就業規則作成等支援

Facilitator

就業規則を作成する理由(『働き方改革』対応も…)

人が集まって仕事を続ける上では、職場のルールづくりが欠かせません。法律上の義務付けが強調されてきましたが、社内ルールとして職場での活用もおすすめしています。もちろん、様々な法令や改正法に対応した規定づくりは、労働トラブル増加や「働き方改革」関連法による労働局等の指導強化に対応するためにも重要な取り組みです。

※テレワーク就業規則(規定)に対応します。

御社にマッチした就業規則作成と運用サポートまで

就業規則には労働時間・休日・休暇・賃金等に関する重要な労働条件(→法律で定められ、「絶対的必要記載事項」と言われます)が必要なことはもちろんですが、まさかのトラブル等の際にも適切な対応ができるよう適確な条文の内容が求められます。結果として、近年の労働契約法制等に対応し、潜在的リスクを予防する手段にもなります。

【よくあるご質問へ】⇒知り合いの会社の就業規則ではダメなのですか?

 

実際の就業規則の作成過程について

就業規則作成は事前診断や経営者・役員等へのヒアリングをふまえ、労務リスク対策と長期的な企業発展をバランスさせ、各企業様にマッチした就業規則づくりを支援いたします。
具体的には、診断結果等に基づく問題点のご説明と条文案のご提案をします。その後、従業員を含む検討会(作成委員会)を設け、事業主様・ご担当者様と一緒に検討を重ねながら、完成して行きます 。(*通常、この期間は1~3ヵ月程度を予定。)
もちろん、その後の法改正等のメンテナンスのご依頼も可能です。

→講師・相談員関係の実績等は「セミナー等実績」にて…

本サービスの提供その他について


【報酬額の目安】(※地域応援価格で提供中)

  • 就業規則作成Lite (簡易診断・アドバイス・導入サポート等)
    基本報酬 : 80,000円 (社員数10名~程度の例。税別 ※)
  • 就業規則作成 (診断・コンサルティング・説明会等サポート)
    基本報酬 :150,000円 (社員数20名~程度の例。税別 ※)
  • 就業規則改定 (ただし全面改定は上記に準ずる。諸規定別途)
    特別報酬 : 50,000円~(社員数10名~程度の例。税別 ※)

※基本的には賃金規定、パートタイマー規定込みです(複雑・特殊な規定は別途)。
※1回の訪問は最長3時間程度を原則とし、延長及び旅費は別途料金となります。
※上記報酬を基準に、社員数、依頼内容、訪問回数等を決定の上お見積りします。

⇒一部見直しは個別コンサルティング、また顧問契約先の優待割引もあります。

完成後もスムーズな導入をサポートいたします

完成後は、従業員説明会もご希望によりセットいたしますので、社員研修の一環として実施されることをお勧めしています。さらに、組織全体を成長させる全員参加の研修等、アップデートにつなげていただければと思います。
その他、既存の就業規則の改定・見直し小規模事業所様にも対応いたします。原則として、初回打合せの際にご要望等をお聞きした上でお見積りいたします。

 

最近の就業規則支援事例(一部)

販売業A社(鹿児島市、従業員数約80名)
 就業規則(大幅改定)
 労働時間・休日休暇・解雇・退職その他
 賃金規程(制度改定)その他
 賃金制度の変更、パートタイマー規則等

○検査業B社(鹿児島市、従業員数約20名)
 就業規則・賃金規程(大幅改定)
 パートタイマー規則等各種規程を整備

○小売業C社(鹿児島県内、従業員数約50名)
 就業規則・賃金規程(一部改定)
 パートタイマー就業規則等を追加

○サービス業D社(鹿児島県内、従業員数約20名)
 就業規則・賃金規程(大幅改定)
 パートタイマー規則等各種規程を整備

◎具体的な作成内容や料金については、事前に面談の上で決定いたします。
以下のフォームより、ご希望の作成内容等を記入の上でお申込みください。

お申込み(簡易お見積り)フォーム


    お名前 (必須)

    会社名 (必須)

    メールアドレス (必須)

    件名

    お問合せ本文

    内容確認(営業目的ではないこと)の上、よろしければチェックしてください。(必須)

     

    ⇒労務管理サポートについて

    ⇒関連支援メニューについて


    Facilitation for Labor Management & Rules of Employment

    検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

    トップに戻る