なぜ手続き業務を依頼するの…? 労働・社会保険の手続は、複雑な制度も相まって多岐に渡っています。その実務に携わるハードルは高くはないものの、はじめの一歩はそれなりに大きな負担となります。 社会保険労務士は、労働社会保険諸 […]
新型コロナウィルス感染者等の休業補償はどうなるか
新型コロナウィルス感染者等が仕事を休んだ場合、いわゆる「休業手当」は受けられません。 感染症法に基づく(都道府県知事の)就業制限となり、就労が不可能な状態にあるからです。 この場合、仕事を休んだ期間の賃金が受けられなけれ […]
新年度の社会保険料率変更等について
本年3月分から社会保険(健康保険・介護保険)料率が変更され、社会保険料が変わりました。 また、新年度の雇用保険料の決定に合わせ、4月以降の保険料率を一覧表にしてまとめました。
賞与支給時の社会保険関係の届出
賞与支給時に届出は必要か 月々の給料(賃金)を支払う際、原則としてその都度の届出等は必要ありません。 しかし、賞与の支払い時には、社会保険関係の届出が支払の都度必要になります。 労働(労災・雇用)保険に関しては、年間で一 […]
労務サポート通信(2月号)より
突然の寒波やインフルエンザの流行など、冬らしさを感じる中にも暖かい日が増えてきました。2月は節分に代表されるように第二の年の変わり目です。4月の新年度に向けての準備等も本格化するでしょう・・・。 個人的にも新たな気持ちで […]
厚生年金の標準報酬月額改定通知書による変更
10月1日より短時間労働者に対する社会保険の適用拡大が始まりましたが、大企業等が対象のためややもすると中小企業は関係無いと思われがちです。 しかし、同改正に伴い厚生年金の等級表に従来の下限(98千円)にさらに新1等級(8 […]