賞与支給時に届出は必要か 月々の給料(賃金)を支払う際、原則としてその都度の届出等は必要ありません。 しかし、賞与の支払い時には、社会保険関係の届出が支払の都度必要になります。 労働(労災・雇用)保険に関しては、年間で一 […]
「ガバナンス」ということば
最近耳にすることが多くなった「ガバナンス」ということば。 英語の表現であり、「統治」という意味があるようです。 ガバナンスが気になる理由はいろいろですが、企業や組織の話題でよく聞くようになったことは間違いないところ・・。 […]
雇用保険の改正で65歳以上も加入
雇用保険法改正による「高年齢被保険者」について改めてまとめます。 65歳以上にも雇用保険の加入を拡大(H29.1.1より) これまで65歳以上で新たに雇用された場合については、雇用保険に加入できませんでした。今回の改正( […]
「同一労働同一賃金」指針案の要旨等
話題の「同一労働同一賃金」ですが、20日に政府のガイドライン案が示されています。既に報道等もされていますが、いわゆる正社員と非正規との待遇(賃金や福利厚生等)差についての具体例も解説があるようです。 報道等では非正規社員 […]
雇用保険が65歳以上も対象に
平成29年1月以降、要件を満たせば、失業給付、介護休業給付などが受給できるようになります。いずれも、事業主の加入届出(対象者ごと)が必要ですので、制度について良く確認しておきましょう。 ※制度内容の詳細については、別の機 […]
長時間労働(残業)が必要な理由とは?
長時間労働に結びつくいわゆる「残業」は、もはや野放図にできなくなってきました。政府も、「長時間労働を自慢する社会を変えて行く」として「働き方改革」を進めています。 ここまで国が言うのですから、中小企業の現場でも無関係では […]