労務管理の改善の取り組みに労働時間の問題があります。最近話題になることの多い長時間労働(残業)、ワークライフ・バランス等の問題でも中心課題とされますね。いわゆる官庁や事務職のように朝から夕方までの常識的な勤務時間であれば […]
36協定届出の現状と限度基準
労働基準法上、法定の労働時間(週40時間等)を超える残業を会社が命じる場合は、労使の代表が時間外労働の限度等を協定する、いわゆる36(サブロク)協定の届出が必要になります。労基法第36条に規定されていることから、通称でこ […]
長時間労働で書類送検(加治木労基署)
鹿児島労働局ホームページの本日付プレスリリースによると、加治木労働基準監督署管内の事業所が長時間労働で書類送検されています。 →http://kagoshima-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/ […]
日本は低い…?「労働生産性」とは
ワークライフ・バランスや時間外労働削減等で良く出てくる言葉に、「労働生産性(ろうどうせいさんせい)」があります。これは、簡単に言うと「投入した労働量に対してどれくらいの生産量が得られたかを表す指標」(三省堂大辞林より)の […]
「同一労働同一賃金」の方向性は?
政府の働き方改革の目玉となっている「同一労働同一賃金」ですが、具体的な中味を巡って様々な議論がされています。これまでも、労働契約法やパートタイム労働法である程度法制化されていますが、これらをより推し進めた内容のガイドライ […]
【47他】企業保育所に減税支援が固まる
ワーク・ライフ・バランス推進関係の情報を少々…。政府は「企業主導型保育所」(無認可だが一定の基準を満たすもの)を対象に、2017年度税制改正で不動産取得税や固定資産税を軽減する方針を固めたとのこと。 保育施設関係の設置に […]